🎙️
DuoLog

利用規約

おしゃべり日記 DuoLog の利用規約

制定:2025年9月15日

本利用規約は、QA Tech(運営者:横田 夏樹)が提供する日記作成・音声対話サービスおよび関連ウェブサイト・アプリの利用条件を定めるものです。

第1条(適用・定義)

  1. 本規約は、ユーザーと当社との間の本サービスの一切に適用されます。
  2. 本サービスに関し、当社が別途定め公表する各種ルール・ガイド・ポリシー(プライバシーポリシー、情報の外部送信に関する公表、ヘルプ等)は、本規約の一部を構成します。
  3. 用語の定義は文脈によりますが、特に必要がある場合は各条項内で定義します。

第2条(本規約への同意)

ユーザーは、本サービスを利用することにより、本規約に有効かつ取消不能の同意をしたものとみなされます。本規約に同意しない場合、本サービスをご利用いただけません。

第3条(利用登録)

  1. 本サービスの利用を希望する者は、本規約に同意の上、当社所定の方法により利用登録を申請し、当社が承認した時点で利用契約が成立します。
  2. 当社は、以下の場合、申請を承認しないことがあります(理由開示義務を負いません)。
    • 申請内容に虚偽・誤記・記載漏れがあるとき
    • 過去に本規約違反等があった者からの申請であるとき
    • その他、当社が適当でないと判断したとき

第4条(未成年者の利用)

  1. ユーザーが未成年である場合、法定代理人の同意を得て本サービスを利用してください。
  2. 同意を得ずに利用を開始した未成年ユーザーが成年に達した後も本サービスの利用を継続したときは、未成年であった間の行為を追認したものとみなします。

第5条(アカウント・ログイン情報の管理)

  1. ユーザーは、自己の責任においてログイン情報を適切に管理し、第三者に開示・貸与・共有してはなりません。
  2. ログイン情報の不正使用により生じた損害について、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、当社は責任を負いません。

第6条(サブスクリプション・料金・決済)

  1. 本サービスには有償のサブスクリプションプランがあります。価格、支払方法・時期、提供時期、解約条件は、当社の「特定商取引法に基づく表記」に従います。
  2. 決済はStripe等の決済代行を通じて行われます。カード情報等の完全な決済情報は当社で保持しません。
  3. 自動更新:申込日を基準として毎月同日(同日がない月は月末、JST)に自動決済されます。
  4. 解約:次回更新日の前日(JST)までにアカウント設定から手続きしてください。解約後は次回以降の請求を停止し、当該請求期間の終了までは利用可能です。当月分の日割・返金は行いません。
  5. トライアルを実施する場合、条件は申込画面に明示します。

第7条(中途解約時の利用)

ユーザーが有効期間の途中で解約しても、当初の契約期間満了までは当該プランの機能にアクセスできます(ただし返金はありません)。

第8条(コンテンツの利用許諾・知的財産)

  1. 当社またはライセンサーは、本サービスに関する一切の知的財産権を留保します。
  2. 当社は、ユーザーに対し、本サービスの利用範囲内でのみ有償・無償コンテンツを譲渡不可・再許諾不可・非独占的に利用する権利を許諾します。
  3. ユーザーが本サービスに投稿・アップロードする日記、画像、音声等(以下「ユーザーコンテンツ」)の権利は原則としてユーザーに帰属します。ユーザーは、当社に対し、本サービスの提供・運営・品質改善のために必要な範囲で、当該ユーザーコンテンツの保存・複製・翻訳・表示・解析等の利用(サブライセンス不可)を無償で許諾します。
  4. ユーザーは、自己のユーザーコンテンツに関し第三者の権利を侵害しないことを保証します。

第9条(AI出力等に関する注意)

  1. 本サービスは、生成AIによる出力(文章・要約・提案等)を提供しますが、正確性・完全性・適合性を保証しません。
  2. ユーザーは、AI出力の内容を自己の責任で検証・選択し、利用してください。
  3. 医療・法務・投資その他高リスクの意思決定に本サービスの出力を直接用いることは推奨しません。

第10条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用に際し、以下を行ってはなりません。

  1. 法令・裁判所命令・行政措置に違反、またはこれを助長する行為
  2. 犯罪行為・不正行為、またはその準備・教唆・幇助
  3. 当社または第三者の知的財産権・肖像権・プライバシー・名誉その他権利利益の侵害
  4. 過度な負荷・不正アクセス・サービス妨害(DoS等)・脆弱性探索・リバースエンジニアリング
  5. 本サービス又はソフトウェアの複製・送信・譲渡・貸与・改変・二次配布
  6. アカウント・コンテンツの有償貸与・譲渡・売買等
  7. 当社の意図しない方法による利益獲得、宣伝・広告・勧誘等
  8. 他ユーザー情報の収集・蓄積・なりすまし・アカウントの不正使用
  9. 出会い・わいせつ・賭博その他公序良俗に反する目的の利用
  10. 反社会的勢力への利益供与等
  11. 走行中・運転中等、不適切な状況での利用
  12. その他、当社が不適切と判断する行為

第11条(反社会的勢力の排除)

  1. ユーザーは、暴力団等の反社会的勢力に該当しないこと、ならびに将来も該当しないことを表明・保証します。
  2. ユーザーは、反社会的勢力を利用する行為、資金提供、当社の信用毀損行為等を行わないことを保証します。

第12条(利用停止・登録抹消)

当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当すると判断した場合、通知なく、本サービスの全部または一部の利用停止・登録抹消等の措置を講じることができます。当社は、その結果ユーザーに生じた損害について責任を負いません。

  1. 本規約違反
  2. 登録情報の虚偽
  3. 料金の不払い
  4. 連絡不通
  5. 長期未利用
  6. 反社会的勢力に該当・関与
  7. その他、当社が不適当と判断した場合

第13条(サービスの停止・中断)

当社は、保守・障害・不可抗力(天災、停電、通信障害、疫病等)その他やむを得ない事由により、本サービスの全部または一部を停止・中断することがあります。これによりユーザーまたは第三者に生じた損害について、当社は責任を負いません。

第14条(退会)

ユーザーは、当社所定の手続により退会できます。退会後も、法令・プライバシーポリシーに基づき、必要な範囲で情報を保持・削除します(文字起こしデータは原則7日で自動削除、詳細はプライバシーポリシー参照)。

第15条(保証の否認)

当社は、本サービス及び提供コンテンツについて、無保証とします(商品性・特定目的適合性・正確性・完全性・安全性・権利非侵害等の黙示保証を含め、これを否認)。第三者権利非侵害やエラーの不在も保証しません。

第16条(免責・責任の上限)

  1. 当社は、本サービスに関しユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
  2. ただし、本サービスに関する当社とユーザーとの契約が消費者契約法上の消費者契約となる場合、当社の免責は適用されません。
  3. この場合でも、当社の過失(重過失を除く)による損害賠償の範囲は、ユーザーに直接かつ現実に発生した通常損害に限り、その額は直近1か月分の利用料金または金1万円のいずれか低い額を上限とします。間接損害・特別損害・逸失利益等は賠償対象に含みません。

第17条(遅延損害金)

ユーザーが当社に対する金銭債務の支払を遅滞した場合、年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。

第18条(知的財産権侵害への対応)

権利者からの申し立て等により、当社が必要と判断した場合、当社はユーザーコンテンツの削除・公開範囲変更・利用停止などの措置を行うことができます。

第19条(通知・連絡)

当社からユーザーへの通知・連絡は、サービス内表示、ウェブサイト掲載、登録メールアドレスへの送信その他当社が適当と判断する方法により行います。ユーザーから当社への連絡は、当社所定の方法で行ってください。登録情報の不備・未更新により通知が不到達となった場合でも、当社は適法な通知が到達したものとみなすことができます。

第20条(権利義務の譲渡)

ユーザーは、当社の事前の書面同意なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利義務を第三者に譲渡・承継・担保設定することはできません。当社は、本サービスに係る事業譲渡、会社分割その他事業再編に伴い、利用契約上の地位等を第三者に譲渡することができます。

第21条(規約の変更)

  1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、本規約を変更できます。
    • 変更がユーザーの一般の利益に適合するとき
    • 変更の必要性、相当性、内容の合理性、変更後の内容の周知方法その他の事情に照らして合理的であるとき
  2. 当社は、変更の効力発生日および変更内容を、効力発生日の相当期間前までに本サービス上での表示等適切な方法で周知します。ユーザーが効力発生日以降に本サービスを利用した場合、変更後の本規約に同意したものとみなします。

第22条(個人情報の取扱い・外部送信)

  1. 個人情報及び個人関連情報の取扱いは、当社のプライバシーポリシーに従います。
  2. 端末から第三者に送信される情報の公表は、当社の「情報の外部送信について」ページに従います。
    (両ページへのリンクはフッター等から常時アクセス可能な状態とします。)

第23条(準拠法・管轄)

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本サービスに関して紛争が生じた場合、当社本店所在地を管轄する地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
無料で試す